京都訪問 12月編
先月に続き、 12月もまた京都へ。 師走の京都。 なんか良い響きです。 以前から行きたいと思っていた「桂離宮」 予約を取ることができて、 待ちに待ったこの日がやってきました。 あいにく朝から雨でしたが、 数か月前からこの日と決まっていたので、 天候にかかわらず、京都へゴー。 朝食抜きで新幹線に乗り込み、 まずは京都のお雑煮をいただこうと企て、 桂川たもとにある「中村軒」へ。...
View Article2014年ありがとうございました。
12月最後のKAO-MARUクラスが終了しました。 今年1年、大勢の方々にお越しいただき ありがとうございました。 楽しいこと、悲しいこと、辛いこと、驚くこと、笑うこと、 いろんなことがあったけど、 あっという間の1年でした。 こうやって、無事に大晦日を迎えられるのも 関わる大勢の皆様に支えられたからです。 心から感謝しております。 明日から2015年。...
View Article今月のKAO-MARUはジャーサラダ♪
あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年は、雪がちらつき寒いお正月。 これからさらに1月2月と、寒さの本番を迎えます。 そんな寒い時期の今月の教室では サツマイモを入れたホッコリ焼きたてパンを 楽しんでみましょう。 ご自身で焼かれた焼きたてのパンを頬張る瞬間は 幸せ以外の何物でもありませんね。 スープは、寒さにあたった今の時期の赤カブを ポタージュにします。...
View Article鳴門金時でツイストブレッドを。
徳島県の青果物を紹介させていただく 「なっ!とくしまソムリエ」をやらせていただいて はや何年でしょうか・・・。 今年もまた、 徳島県のブランドさつまいも「鳴門金時」が 送られてきました。 ジャーン! あいかわらず、きれいな紫色の薄皮をまとい、 完璧な形と大きさのみごとなサツマイモが ギッシリ。 収穫から少し日が経ち、水分がほどよく抜けてるので ホクホクで甘味もたっぷり。...
View Article2月は蒸し料理♪ 日程とメニュー更新してます。
2月に入り、節分~立春を迎える季節となりました。 1月クラスにご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。 話題のジャーサラダ、注意点なども含めて作り方や楽しみ方を お伝えしました。 ぜひ流行も上手に取り入れながら、さりとて流行に飛びつくだけでなく 自分で大丈夫かそうでないかを判断できるようになって欲しいです。 すべてにおいて「バランス」こそが一番大切だと私は考えています。 平衡を保つ。...
View Article寒い日はリーキのポタージュ。
2月、太平洋側も小雪が舞う寒い日が続く。 昼前から雪が降り始め、車で外出は無理だなっていう日は 家でことことスープを煮込もう。 丁度、土曜日のファーマーズマーケット@オアシス21で 知多市の農家さんが作った超極太リーキ(西洋ポロネギ)を 買ったので、ベーコンと共にスープにする事に。 ネギの仲間なので身体を温めてくれる野菜だし、 ポタージュにすることでさらに保温効果が。...
View Article沖縄のクガニ(シークワーサー)
少し前の話になりますが、 お正月に沖縄旅行へ行ってきた友人から お土産をいただきました。 その中のひとつが、こちら。 「クガニ」 写真では、普通のみかんのように見えますが、 直径3~4cmの小さな小さな柑橘類。 友人いわく、 宿泊先で、「シークワーサーが欲しいんだけど」って聞いたら となりのおばさん(?)が畑から取ってきてくれて、 「夏ごろに出荷してる青い未熟果のシークワーサーが...
View Article3月クラスのお知らせ、夜の部もやるよー♪
2月のクラス、昨日無事に終了いたしました。 寒い中をお越しいただきました皆様、 ありがとうございました。 2月は、蒸し物を。 マントウや野菜のシュウマイ、美味しかったですね♪ ぜひおうちでも楽しんでくださいね。 さて、3月の日程とメニューもHP(→☆)へ更新しております。 ひとつお知らせが。 3月のクラスでは、22(日)と29(日)の2日間、 昼の部と夜の部を開催することになりました。...
View Articleお弁当ケータリング@卒園謝恩会2015
3月、旅立ちの季節。 ひさしぶりの「野菜ユニット カオミル.」出動! あ、一応念のため… 「パンと野菜の教室KAO-MARU」のカオ 「やさしい、野菜と薬膳 MIL.」のミル. 合わせて「カオミル.」 二人でユニット組んで静かに(苦笑)活動しております。 幼稚園の卒園式、謝恩会でのお弁当のご依頼を受けました。 大人用子供用合わせて100食。 お祝いの席でのお弁当ですし、...
View Article桜満開とKAO-MARU4月日程更新してます。
今年は桜が一気に開いたように思います。 昨年までは、マルの散歩ついでに毎日桜が開く様子を 楽しんでいたのですが、 今年はそれが出来なくて残念。 そんな桜が開花から満開へと進む中、 3月クラスにご参加いただいた皆さまありがとうございました。 夜のクラスにもご参加いただきありがとうございます。 また雰囲気も変わって、楽しんでいただけたのでは? さて、4月の日程とメニューをHPに更新しております。...
View Article4月クラス終了と5月休講のお知らせ
今年の4月は、例年になく雨が続いたかと思うと、 一転、初夏のような汗ばむ日が続き、 本来の自然の流れとは少し違った、変わった月でした。 そんな中を今月も大勢の生徒さんたちにお越しいただき 無事にクラスを行うことができました。 皆さん、ありがとうございます。 長雨の影響で、野菜とくに葉物野菜の価格が上がってますが、 今年タケノコはとても豊作らしくて、例年になく沢山見かけます。...
View Article会いたい。
今日で、マルがいなくなって1年。 真夜中の雷雨のなか マルはそっと逝ってしまったが、 送った日は青空の美しい日だった。 今年もあの日と同じ、 汗ばむような初夏の陽気。 昨年の送った数日のことが 頭の奥の記憶から目の前に出てきた。 ふわふわの毛に顔を埋めてマルの匂いを嗅ぎたい…。 頭では分かっていても、 会いたいよ。 去年のこの日にいただいたスズランの苗を 秋に少し分けてもらってべランダで育てていたら...
View Article2015.6月日程を更新しました。
ブログの更新、ご無沙汰してしておりました。 覗いてくださった皆さま、申し訳ありません<(_ _)> 5月の教室をお休みさせていただき、 1か月かけてスペイン、フランス、イタリアを旅してきました。 またその模様は、整理がつき次第 ブログでもご報告していきたいと思っております。 まずは、6月クラス日程などの更新を HP(→☆)にていたしております。 今月のパンは、オニオンフォカッチャ...
View Article2015.7月の日程とメニューを更新しました。
あっという間に6月が終わって7月が始まった。 ということは、今年の半分が終わったということか。 なんだかバタバタしてるうちに1か月が終わっちゃった感じ。 座った覚えがあまりない・・・。 さて、6月のクラスご参加いただいた皆さまありがとうございました。 7月の日程とメニューをHP(→☆)へ更新しております。 今月は、バジル、トマト、新ごぼう、ナス、と夏野菜の香りを大切にした メニューをご紹介します。...
View Article勝手に畑観察2015.Aug.@ハタケタナカ
ブログ更新がしばらくぶりになってしまいました。 最近SNSの手軽さに負けがちで、 ブログ記事を書く気力が鈍り・・・、 時々のぞいてくださってる方々には 申し訳ないことでした。 ヨーロッパの記事も 記憶があるうちに(^_^;)あげていきたいのですが、 まずは夏終盤の畑の様子をご覧ください。 summer vegetable on the table @KAO-MARU...
View Article八月、去る。
8月のKAO-MARUクラスが無事に終了しました。 今月のご予約をお申込みいただいた8月上旬は、 本当に暑くて、必要以外の外出は控えたくなるような時期に 皆さんわざわざ「KAO-MARUへ行こう」とお申込みいただき、 ありがとうございました。 いざ当日になれば、駅からうちへ歩いていらっしゃるだけで 汗ぐっしょり…。 冷たい梅ジュースでお出迎えした8月でした。 さすがにパンをこねるのはお休みして、...
View Article9月は、ブリトー作ろう!
9月の日程とメニューをHP(→☆)へ更新してます。 今月のパンは「トルティーヤ」♪ 南米の薄焼きパンで、発酵もいらないし、オーブンもいらない。 小麦粉を使った手軽な「フラワートルティーヤ」はおうちでも簡単に楽しめます。 お料理は、南米料理でよく使われるミックススパイス「ケイジャン」を使って これから旬を迎えるカボチャや、古代米でもある黒米をスパイシーに仕上げ、...
View Article2015.10月の日程とメニュー更新してます。
9月の教室は、朝晩はかなり涼しくても 昼間教室をやっている時間は、汗ばむような陽気の中、 皆さまお越しいただきありがとうございました。 自分で作ったトルティーヤで、カボチャや黒米サラダを くるくる巻いたブリトー♪ 梨とすだちのジュレ♪ 皆さんとても上手に作って、美味しそうに召し上がっていただきました。 梨もまだしばらくは美味しい季節です。 ぜひお家でもやってみて下さいね。 ありがとうございました。...
View Article南信州の旅(1) 水野農園の林檎畑
秋晴れの10月初旬、 友人達と南信州を回る旅に出ました。 南信州はちょうど、栗、リンゴ、キノコのシーズンまっただ中。 事前にお願いして、松川の水野農園さんを訪ねることに。 私達3人ともそれぞれ毎年こちらのリンゴをお取り寄せしていて、 一度畑を見てみたい、と思っていました。 望んでいればチャンスはやってくるものですね。 しかも、リンゴがちょうどたわわになっている時期に訪れることができて 本当に幸せ。...
View Article南信州の旅(2) le petit marche mokki
南信州を回る旅、 宿泊は、伊那の山中に佇むすてきなお宿。 もともと名古屋で東欧アンティーク店を営んでいたオーナーさんが、 名古屋のお店を閉めて信州伊那へ移り、 ご夫婦で「ヨーロッパの郷土料理と西洋民芸 le petit marche」 をオープン。 その後歩いてすぐのところに「mokki」という1日一組限定の山小屋を造られました。 今回は、その山小屋mokkiを3人で予約。...
View Article