2月に入り、節分~立春を迎える季節となりました。
1月クラスにご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
![ジャーサラダ.JPG]()
話題のジャーサラダ、注意点なども含めて作り方や楽しみ方を
お伝えしました。
ぜひ流行も上手に取り入れながら、さりとて流行に飛びつくだけでなく
自分で大丈夫かそうでないかを判断できるようになって欲しいです。
すべてにおいて「バランス」こそが一番大切だと私は考えています。
平衡を保つ。
そのお手伝いが出来れば幸いです。
さて、2月は蒸し料理を中心にご紹介いたします。
まだまだ気温も湿度も低い今の時期、
セイロを使った蒸し料理は、乾燥も防げますし
なによりホカホカで温かい。
台湾風のきめの細かいシンプルな饅頭(マントウ)、
寒さにあたって甘味の増した冬の葉野菜を
雑穀と一緒に煮込んだとろとろスープ、
野菜を使った変わりシューマイを作って、
一緒にホカホカ美味しいテーブルを囲みましょう。
詳細は、HP(→☆)でご覧ください。
さあ、今月も頑張りましょうー。
1月クラスにご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
話題のジャーサラダ、注意点なども含めて作り方や楽しみ方を
お伝えしました。
ぜひ流行も上手に取り入れながら、さりとて流行に飛びつくだけでなく
自分で大丈夫かそうでないかを判断できるようになって欲しいです。
すべてにおいて「バランス」こそが一番大切だと私は考えています。
平衡を保つ。
そのお手伝いが出来れば幸いです。
さて、2月は蒸し料理を中心にご紹介いたします。
まだまだ気温も湿度も低い今の時期、
セイロを使った蒸し料理は、乾燥も防げますし
なによりホカホカで温かい。
台湾風のきめの細かいシンプルな饅頭(マントウ)、
寒さにあたって甘味の増した冬の葉野菜を
雑穀と一緒に煮込んだとろとろスープ、
野菜を使った変わりシューマイを作って、
一緒にホカホカ美味しいテーブルを囲みましょう。
詳細は、HP(→☆)でご覧ください。
さあ、今月も頑張りましょうー。